エクシアに投資したあとの出金や解約について気になる…
実際にエクシアから出金できるのか、どういう流れなのか事前に知っておきたい!
エクシアの出金及び解約について、上記のような相談を受けることがあります。
この記事では、エクシアジャパン(EXIA)から出金する手続きの仕方や、パターン別の出金シミュレーションをお伝えしますね。
実際に出金したときのことも踏まえて、出金や解約についてまとめますので参考にしてみてください!
エクシアからの出金と解約とは
単語 | 定義 | 着金のタイミング |
---|---|---|
出金 | 配当の引き出し | 申請の翌月末日 |
解約 | 元本の引き出し | 退社申出書がエクシアに届いた翌々月末 |
配当の引き出しか元本の引き出しかで、手元にお金が振り込まれるタイミングが変わってきます。
出金(配当の引き出し)の着金
配当の引き出しの場合は、メールで申請した翌月末が着金予定日です。
月末が土日など営業日でない場合には、その翌月の最初の営業日になります。
ゴールデンウィークや年末など、大型連休にかぶるときは注意しましょう。
解約(元本の引き出し)の着金
解約の場合はメール申請して数日で退社申出書が届き、それを返送してエクシアジャパンに届いた日の翌々月末が着金予定日です。
郵送での往復が入るので、余裕をもつことが大切ですね。
また、解約メールを申請した日のある月で運用はストップします。
例えば3/29に解約申請をして書類のやりとりをして完了したのが4/10だとします。
このときは3月分で運用はストップし、すべて完了した4/10の翌々月末の6/30に着金します。
一方で4/1に解約申請をしてすべての完了が4/13だとすると、4月分まで運用されて翌々月末の6/30に着金します。
なので月末よりは月初に申請するほうが良いと思います。
ただ、配当の出金でも解約でも、全体の引き出しの上限を超えるとその翌月の扱いとなります。
これは他の出資者とのバランスなので、いくらなら大丈夫という基準はありません。
月末の申請だと上限に達していることもあるので、出金申請には余裕を見ておきましょう。
エクシアジャパン(EXIA)から出金する手続きについて!
エクシアジャパンからの出金は非常に簡単で、窓口となるメールアドレスに出金したい旨を伝えるだけです!
元本の解約についてはもうひと手間ありますが、基本的にはまずはメールすることは変わりません。
ではもう少し詳細についてお伝えしますね。
公式の問い合わせ窓口に、上記のような内容をメールするだけで出金が可能です。
件名はなんでも大丈夫ですが「EXIA ID、氏名、出金申請の件」に管理人はしています。
公式の問い合わせ窓口からは、出資金評価通知メールなどが送られてきていますね。
そのメールでEXIA IDもわかりますし、送信元のアドレスが窓口になります。
出資者で問い合わせ先のメールアドレスがわからないときは、担当に聞くことでも教えてもらえます。
メール本文の内容をまとめると下記になります。
エクシアの解約の場合はさらに書類のやりとりが必要!
解約の場合も、メールするまでの手順は同じです。
解約は1口(100万円)単位で可能です。
出資元本のみを解約するのか、それに付随する配当部分も引き出すのかは明記しましょう。
例えば1000万円出資して200万円の配当がある(評価額1200万円)とき、出資金のみの解約を申請すると200万円の配当は残って運用が続けられます。
メールでの解約申請から数日で「退社申出書」が登録住所に郵送されてきます。
そこに解約口数を記入、署名、捺印ののち返送するという作業が必要です。
なので解約のときは少し手間が増えますね。
エクシア(EXIA)の出金でかかる費用について
いざ出金するとなると、そのときにかかる費用が気になりますよね!
一般的に、出金時に必要になるのは解約手数料と税金になってきます。
エクシアの出金で手数料は特にかからない!
エクシアの出金では、手数料は特にかかりません。
どのタイミングでも、いくら出金しても、エクシア側に支払う手数料は0円なので非常にわかりやすいです。
契約時・解約時の手数料は、最初の段階でしっかり確認しておきましょう。
エクシアから出金したときの税金はどうなるのか?
エクシアから出金したときの税金は、出資元本を超える金額を出金するときに、その差益に対して課税されます。
500万円出資していたら、500万円を超える金額を引き出すまでは一切かかりません。
差益に対しては、20.42%の税率で所得税及び復興特別所得税が源泉徴収されます。
また、未上場の有価証券等に対する配当所得にあたり、総合課税が適用されるので年収によっては追加で課税する必要が出たり還付される可能性があります。
所得税は下記テーブルになっていて、これプラス課税所得の約10%の住民税が翌年にかかってきますね。
課税される所得金額 | 所得税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超え 330万円以下 |
10% | 97,500円 |
330万円を超え 695万円以下 |
20% | 427,500円 |
695万円を超え 900万円以下 |
23% | 636,000円 |
900万円を超え 1,800万円以下 |
33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超え 4,000万円以下 |
40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
税金について詳しく書くと長くなってしまうので、気になる方は下記の記事も参考にしてみてください。
もちろん、担当者・税理士・税務署へ相談して正しく納税するのがベストです!
ここは有償・無償関わらず管理人では個別の助言はできないので、プロの方に相談してみてください。
エクシアから実際に出金(引き出し)してみた!

こちらは実際にエクシアの配当を引き出したときの通帳の履歴です。
エクシア(ドというのがエクシア合同会社のことですね。
元本ではなく配当の一部だけを出金していて、その金額が元本を超えていないので源泉徴収はされていません。
2020/3/31は火曜日で通常営業日だったので、日中に着金完了しています。
これ以外にも何度か出金していますが、特に引き出せなかったり遅延したことはありませんでした。
月の出金上限で1ヶ月ずれることはあるかもしれませんが、まわりでもトラブルは聞いたことがないです!
【パターン別】エクシアから出金するときのシミュレーションをしてみた!
上でお伝えしたように、配当の引き出しなのか解約するのかによって、手続きや着金のタイミングが異なります。
なので、ここではエクシアから出金するパターンごとに、タイミングや振り込まれる金額をシミュレーションしていきますね!
出資元本:1000万円
配当:500万円
つまり出資金評価額が1500万円だという前提
パターン①:エクシアから配当のみを出金する場合
《出金申請①》
EXIA ID:1234567
氏名:パパ本田
住所:〒105-6390 東京都港区虎ノ門1丁目×××
生年月日:1986年5月○日
要請内容:配当の 5,000,000円 の出金をお願い致します。
2021/1/13 エクシア宛に上記メールを送信。
2021/1/13 エクシアの経理から出金の件を受理した旨のメールを受信。
2021/3/1 登録口座にエクシア(ドから5,000,000の着金。
この場合は出資元本の1000万円以下なので、税金も特にかかりません。
出資からしばらくは、このパターンが多いのではないでしょうか。
パターン②:エクシアへの出資を一部解約する場合
《出金申請②》
EXIA ID:1234567
氏名:パパ本田
住所:〒105-6390 東京都港区虎ノ門1丁目×××
生年月日:1986年5月○日
要請内容:出資金の一部の 8,000,000円 の解約をお願い致します。
2021/1/13 エクシア宛に上記メールを送信。
2021/1/13 エクシアの経理から出金の件を受理した旨のメールを受信。
2021/1/16 退社申出書が郵送にて到着。
2021/1/17 解約口数を8口(800万円)として退社申出書を返送。
2021/1/19 退社申出書がエクシアに到着。
2021/3/31 登録口座にエクシア(ドから8,000,000の着金。
元本の解約になるので、退社申出書の返送が到着した日の翌々月末になっています。
このときも元本の1000万円を超えていないので、源泉徴収されず額面通りの金額が振り込まれます。
パターン③:エクシアへの出資を元本のみ全解約する場合
《出金申請③》
EXIA ID:1234567
氏名:パパ本田
住所:〒105-6390 東京都港区虎ノ門1丁目×××
生年月日:1986年5月○日
要請内容:出資金の 10,000,000円 の出金をお願い致します。
2021/1/13 エクシア宛に上記メールを送信。
2021/1/13 エクシアの経理から出金の件を受理した旨のメールを受信。
2021/1/16 退社申出書が郵送にて到着。
2021/1/17 解約口数を10口(1000万円)として退社申出書を返送。
2021/1/19 退社申出書がエクシアに到着。
2021/3/31 登録口座にエクシア(ドから10,000,000の着金。
パターン②と同様の流れになります。
元本を超える金額を引き出すまでは、特にあまり気にすることはありません。
ただし、このパターンのときは、配当として残った500万円は運用され続けます。
それを引き出すときに初めて源泉徴収されるようになります。
パターン④:エクシアへの出資を配当含めて全解約する場合
《出金申請④》
EXIA ID:1234567
氏名:パパ本田
住所:〒105-6390 東京都港区虎ノ門1丁目×××
生年月日:1986年5月○日
要請内容:配当も含めて 15,000,000円 の出金をお願い致します。
2021/1/13 エクシア宛に上記メールを送信。
2021/1/13 エクシアの経理から出金の件を受理した旨のメールを受信。
2021/1/16 退社申出書が郵送にて到着。
2021/1/17 解約口数を10口(1000万円)として退社申出書を返送。
2021/1/19 退社申出書がエクシアに到着。
2021/3/1 登録口座にエクシア(ドから5,000,000の着金。
2021/3/31 登録口座にエクシア(ドから8,979,000の着金。
2021/4/12 エクシアから支払調書が郵送にて到着。
2022/3/15 支払調書をもとに、前年分の確定申告。
このパターンでは元本の1000万円を超えた500万円の部分に対して、20.42%の102.1万円が源泉徴収されて、合計1397.9万円が振り込まれています。
源泉徴収で引かれた分については、元本の引き出しの着金で調整されます。
上の例でいうと3/31の着金分ですね。
支払調書が郵送されるので、それをもとに翌年に確定申告を行います。
所得税は課税所得によってかなり左右されるので、ある程度シミュレーションはしておきましょう。
金額が大きい場合は特に、ボーダーが変わることによりその他の収入についても税率が変わって追加で納税が必要な可能性があります。
エクシアの出金の際の税金については、別記事でもまとめていますので参考にしてみてください。
ちなみに元本+配当を引き出すときは、配当部分だけ翌月末にもらうことも可能です。
申請のメールでその旨を書くだけです。
最終的に振り込まれる金額は同じですが、少しでも手元に早く欲しい場合はやってみても良いです。
特段急ぎでない場合は、全て同じタイミングで着金する流れになります。
エクシア(EXIA)から出金する方法のまとめ
- エクシアへの出金申請は公式の窓口にメールするだけ
- 解約を含む場合は退社申出書の郵送での対応も必要
- エクシアの出金では手数料は特にかからない
- 出資元本を超える出金には、差益に対して課税される
- 出金パターンによって違いがあるのでシミュレーションするべき
この記事ではエクシア(EXIA)から出金する方法と、具体的なシミュレーションをパターンごとに行いました!
手続き自体は非常にシンプルなのがわかっていただけたかと思います。
解約を伴う場合や、元本以上に引き出す場合は手間が少し増えます。
エクシアの担当者に相談すれば教えてくれるので、困ったら相談しましょう!
まだこれから投資を始めたいという方は、下記の記事にエクシアについてまとめていますので読んでみてくださいね。
もし記事をお読みになって何か気になることがあれば、下記の問い合わせフォームか私のLINEまでお気軽にご連絡くださいね。